ご予約・お問い合わせはこちら

オンライン配信

オンラインセミナー(ウェビナー)とは?配信方法やメリット・デメリットも解説

オンラインセミナー(ウェビナー)とは?配信方法やメリット・デメリットも解説

「オンラインセミナー」という言葉を見聞きする機会が増えました。と同時に、多くの企業が実際にオンラインセミナーを開催しています。

しかし、オンラインセミナーとはどのようなものなのか、導入するメリットは何なのかなど、理解できていない方もいるのではないでしょうか。

そこで、今回はオンラインセミナーの概要を説明し、オンラインセミナーの配信方法の種類やメリット・デメリットもお伝えします。オンラインセミナーに興味をお持ちの企業は、ぜひ参考にしてみてください。

オンラインセミナー(ウェビナー/Webセミナー)とは

オンラインセミナー(ウェビナー/Webセミナー)とは
Web会議ツールや「SaaS」と呼ばれるウェビナーツールを利用して、オンラインで開催するセミナーのことを、オンラインセミナー(ウェビナー/Webセミナー)と呼びます。なお、「ウェビナー」とはWebとセミナーをかけ合わせた造語です。

インターネットを通して遠くにいる人同士をつなぎ、セミナーを行うことができます。

オンラインセミナーが注目されている理由

オンラインセミナーはなぜ注目を集めるようになったのでしょうか。

ご存じの通り、2020年から新型コロナウイルスが世界的に流行し、感染が拡大しました。そこで、外出自粛や緊急事態宣言の発令などにより、リアル開催のセミナーが軒並み中止や延期を余儀なくされたという時代背景があったためです。

オフラインセミナーとの違い

オンラインセミナーは、従来のような会場で開かれていたオフラインセミナーと比較すると、以下のような違いがあります。

オンラインセミナー オフラインセミナー
開催場所 インターネット上(場所を選ばない) 会議室や講演会場など
費用 配信ツールの利用料程度 会場のレンタル料・受付や誘導係などの人件費・配布物などの印刷費・講師の交通費や宿泊費など
準備・運営の手間 ほとんどかからない 会場の予約・設営、当日の受付・資料準備などがあり大変
集客 場所の制約を受けず幅広く行える 場所や人数に制限があり限定される

このように、オンラインセミナーはオフラインセミナーに比べて手間や制限が少なく、開催しやすいのが特徴です。

オンラインセミナーの配信方法

オンラインセミナーの配信方法
オンラインセミナーには大きく分けて2つの配信方法があるため、それぞれ特徴とともに紹介します。

なお、各配信方法については以下の記事でも詳しくお伝えしているので、ぜひあわせてご覧ください。
参考記事:動画配信とは? 配信形式の種類と特徴・メリットを解説! ライブ配信とリアルタイム配信の違いとは?

ライブ配信(リアルタイム配信)

1つ目は、ライブ配信(リアルタイム配信)。開催しているセミナーを、リアルタイム(生放送)で配信する方法です。チャット機能やアンケート機能を使って、セミナー中に参加者とコミュニケーションを取ることができます。臨場感を感じられるセミナー方式です。

オンデマンド配信(録画配信)

2つ目のオンデマンド配信(録画配信)は、あらかじめ録画して編集を行ったセミナーの動画を配信する方法です。

参加者が好きな時間や場所で視聴したり、繰り返し見て復習したりすることができるため、よりセミナー内容の理解度が深まりやすくなります。柔軟性の高いセミナー方式です。

【主催者側】オンラインセミナーのメリット

【主催者側】オンラインセミナーのメリット
オンラインセミナーはコロナ禍で普及したセミナーの開催方法でありながら、多くのメリットがあります。概要や配信方法の種類について理解したところで、つづいては、オンラインセミナーを開催する企業にとってのメリットを解説していきます。

コストと手間の削減

オンラインでセミナーを配信すれば、オフラインセミナーで必要だった会場のレンタル費用・人件費・資料の紙や印刷費用などのコストカットができます。

さらに、会場を押さえたり設営したりする手間も省けますし、会場までの移動時間や移動費用もかかりません。コストと手間の大幅な削減につながるといえます。

集客の幅が広がる

従来のオフラインセミナーでは、会場のある地域やその周辺に住んでいる方がメインターゲットでした。しかし、オンラインセミナーの場合は場所の制限がなく、対象を日本全国や海外にまで広げることができるため、会場に来られない遠方の人もターゲットにできます。

オフラインに比べて多くの人に参加してもらえる可能性があり、新規顧客獲得のチャンスにもなりえるのです。

コミュニケーションやデータ収集が可能

特にライブ配信の場合は、参加者がリアルタイムでチャットに質問や意見を投稿できるため、講師と参加者の間でコミュニケーションを図ることができます。

セミナー後にアンケートを取り、意見を集めたり理解度を図ったりするのもおすすめです。また、オンラインセミナーの視聴ログなどのデータを得ることもできます。データを活用して、ぜひ次回の開催に生かしてみてください。

ライブ配信を録画すればオンデマンドでも配信できる

ライブ配信したオンラインセミナーを録画し、足りない部分や余計な部分を修正・加工してオンデマンドで配信することも可能です。

配信ツールに備わっている録画機能を利用することで、当日参加できなかった人にもセミナー動画を配信して視聴してもらうことができます。

一度録画しておけば、ダウンロード用の資料として利用したり、既存顧客に配布したりなど、いろいろな形で二次利用できて便利です。

一対多での商談のような使い方もOK

通常、ビジネスの商談を行うときは一対一ですが、オンラインを利用すれば一度に多くの人にアプローチすることが可能です。オンラインでセミナーを配信することによって、情報伝達の効率がよく、短時間で多数の見込み客にアピールできるというメリットもあります。

【参加者側】オンラインセミナーのメリット

【参加者側】オンラインセミナーのメリット
オンラインセミナーでは、企業ばかりが恩恵を受けるわけではありません。参加者にとってもメリットがあるため、3つの点を紹介します。

どこにいても気軽に参加しやすい

オンラインセミナーに参加する際、インターネット環境さえあれば場所の制約がありません。会場型のセミナーでは開催地が遠方で参加できなかった人も、オンラインならどこにいても参加可能です。体調不良や悪天候でも、自宅に居ながらにしてアクセスできます。

参加者は専門知識や配信ツールの導入も必要ない場合が多いです。さらに、移動の手間や交通費もかからないので、気軽に参加しやすいといえます。また、オンデマンド配信の場合は、時間を気にせずいつでも自由に視聴できることもメリットです。

コミュニケーションのハードルが低い

オフラインのセミナーに参加した場合、静まり返った会場のなかで挙手をして質問するのが苦手な方もいるのではないでしょうか。

しかし、オンラインセミナーのライブ配信では、リアルタイムで気軽に文字チャットで質問や意見を投げかけることができます。チャットを利用すれば話の途中でも送信でき、コミュニケーションを取りやすいです。

オンデマンドなら繰り返しの視聴が可能

主催者側のオンラインセミナーのメリットで、ライブ配信を録画して二次利用できることに触れましたが、録画配信は参加者にとってもメリットです。

ライブ配信のあとでオンデマンドでも配信されれば、ライブ中にわかりづらかった箇所などを何度も見返して自分のペースで理解を深められます。リアルタイムで参加できなかった人も視聴できるため、オンデマンド配信は便利です。

オンラインセミナーのデメリット

オンラインセミナーのデメリット
メリットの多いオンラインセミナーながら、開催するにあたって注意したい点もあります。気をつけておきたい3つの点をお伝えします。

視聴者の反応がわかりづらく離脱の恐れがある

オフラインでは会場の雰囲気や参加者の表情が見えますが、オンラインだと視聴者のカメラがオフになっていることもあり、どのような心境やモチベーションで視聴されているのかが講師に伝わりづらいです。

自宅などのリラックスできる空間から視聴されていると、特に集中力が切れやすく、ほかの作業を始められてしまう可能性もあります。

さらに、オンラインセミナーでは、途中で参加者がセミナールームから退室しても会場型セミナーで途中退席するときのように目立つことがありません。その結果、簡単に離脱できてしまうのです。

そこで、主催者・講師は、参加者の顔や声が認識できなくてもなるべく打ち解けられるようにトークや演出にも工夫を行うことが大切です。配信ツールのチャットや挙手機能などを活用しましょう。また、長時間の配信は飽きられやすいため、時間にも注意が必要です。

通信環境に影響を受けやすい

オンラインセミナーでは、インターネットの通信環境が重要です。特にライブ配信では、インターネットの状態がよくないと、映像が途切れる・止まるなど乱れが発生してしまう可能性があります。

主催者は安定した配信のため、速度の速い有線LANを利用するのがベストです。また、推奨するOSやブラウザなどを視聴者にも前もって伝えておきましょう。通信トラブルは、配信者側の環境はもちろん、視聴者の環境の問題でも起こりえます。

状況によってはそのまま離脱されてしまう恐れもあるため、特に配信者側はインターネット環境をしっかりと整えておくことが大切です。

よくあるトラブルや対策方法については、下記の記事も参照してください。
参考記事:オンライン配信でトラブルが起きたら?ライブ配信の失敗例や対策法を紹介

適切な機材が必要

オンラインセミナーを配信する際に、環境によってはマイクやカメラなど、より高度な配信を行うための機材が必要になります。

PCに備え付けのものでは音質や画質が低いことがあるため、実際の配信前に音声の入り具合や映り具合をチェックして、場合によっては別途用意しましょう。

より鮮明な映像とクリアな音声を視聴者に届けるために、オンラインセミナーに適した周辺機器を用意することはとても重要です。どのような機材を用意すればいいかは、下記の記事でチェックしてください。
参考記事:オンライン配信とは?必要な配信機材やプラットフォームを紹介

偶発的な出会いを創出しづらい

リアル会場でのオフラインセミナーの場合、参加者は会場の看板や掲示物などからさまざまな情報を得られたり、他の参加者との交流のチャンスがあったりします。

しかし、オンラインセミナーではそのような演出は難しい面があるのも事実。カバーするための工夫を凝らすことも必要です。

オンラインセミナーの活用場面の例

オンラインセミナーの活用場面の例
オンラインセミナーはどのようなシーンに利用できるのか、例を挙げます。上記のメリットやデメリットもふまえつつ、開催を検討してください。

商品・サービスの説明会

1つ目は、商品説明会です。見込み客や社外の人々に対して、自社の製品やサービスをアピールする説明会を開催できます。会場の準備や移動などの手間がかからず、効率的に多くの人に対して説明を行えるため、新規顧客の開拓・売上の向上に期待がかかる方法です。

社内向けの研修・講演会

2つ目は、社員教育です。オンラインセミナーは、社員研修や社員に向けた講演会などにも活用できます。一斉に配信して視聴してもらうことができるほか、繰り返し見直して学びを深めてもらうことも可能です。

既存顧客へのフォローアップ

3つ目は、既存客に対するフォローです。わざわざ顧客のもとに出向かなくても、全国の顧客に対してまとめてフォローを行えます。顧客側も自分が赴く必要がないため、気楽に参加しやすい点がメリットです。

企業説明会

4つ目は、会社説明会です。新卒や中途での採用に向けた会社の説明会を行う際にも、オンラインセミナーを活用できます。オンライン開催のため、遠方の人材にもアプローチしやすいです。

オンラインセミナーのおすすめ配信ツール4選

オンラインセミナーのおすすめ配信ツール4選
最後に、オンラインセミナーを開催するにあたっておすすめのツールを4つ取り上げます。それぞれの特徴をもとに、自社に合いそうなものを選んでみてはいかがでしょうか。

Zoomウェビナー

Zoomウェビナーは、オンラインセミナーツールのなかでも比較的有名なものです。ヴァーチャル背景・スタジオ効果・バックグラウンド ノイズ抑制などの便利な機能を取り揃えており、クオリティの高い映像とサウンドを提供しやすいことが特徴です。

主催者は、参加者の人数によって異なる有料ライセンスが必要(最大50,000人まで参加可能)ですが、参加者はZoomのアカウントを持っていなくてもセミナーを視聴することができます。

ライブ配信を行えるほか、ライブ映像を録画してオンデマンドとして配信することもできます。チャットで質問や意見を送れるのはもちろん、Q&A機能もあり、個々の質問に対する回答を得られます。

Zoomウェビナーの特徴や使い方などは、下記のページでも紹介しているのでご覧ください。
参考記事:Zoomウェビナーとは? 基本的な使い方と便利な機能を紹介!

Zoomウェビナー

Google Meet

Google Meetは、Googleが提供するビデオ通話・ビデオ会議サービスです。パソコンからもスマートフォンからも利用でき、クリアな音声と映像を届けます。参加者100人まで、最長60分までであれば無料で利用できる点もメリットです。

セキュリティ対策にも力を入れており、プライバシーやデータ保護、不正アクセスへの対策が行われています。

詳しくは下記のページもご覧ください。
参考記事:Google Meetでウェビナーは開催できる?使い方やウェビナー開催に便利な機能についても紹介

Google Meet

Vimeo

高画質でクリエイティブな動画を配信できると人気のVimeo。動画の視聴中にわずらわしい広告が表示されない、動画をダウンロードできてオフラインでも視聴できるなどのメリットがあり、世界中の多くの企業に支持されています。

詳しい特徴や料金プランなどは、以下の記事でチェックしてみてください。
参考記事:Vimeoとは? どんなプランがあるの? 動画販売・有料配信の方法を解説

Vimeo

Cisco Webex Events

最大3,000人までの参加が可能で、大規模なオンラインイベントやWebセミナーに適したツールです。出席者のカメラやマイクは自動的にオフになり、集中してセミナーを視聴してもらうことができます。

パネリスト以外の参加者の情報が画面に表示されないため、秘匿性の高いセミナー開催が可能な点もメリット。出席者のリストはパネリストだけが見られるようになっています。

また、通常のチャット機能では質問や意見が多いとチャットのログに埋もれてしまうことがありますが、Cisco Webex Eventsでは質問と回答専用のQAパネルがあります。

個々にスレッド形式で回答を行うことができ、回答漏れがある場合は「?」マークが表示されるため便利です。

Cisco Webex Events

メリットの多いオンラインセミナーを上手に活用しよう

メリットの多いオンラインセミナーを上手に活用しよう
今回は、オンラインセミナーについて詳しく解説しました。会場で行うセミナーより手間やコストも抑えやすく、企業にとってはぜひ活用したいものです。オンラインセミナーのメリットやデメリットも知ったうえで、自社に合ったやり方でセミナーを開催しましょう。

KOUTENでは機材や環境を整えており、紹介した4つのツールの配信にも対応しています。プロのスタッフによるサポートも受けられるので、オンラインセミナーの配信に自信がない企業も、スタジオからの配信を検討してみてはいかがでしょうか。

関連するキーワードで他の記事を探す

RECOMMEND

こちらの記事もおすすめ

会議室でもイベントホールでも、
スタジオ品質の配信を実現。

KOUTENの出張配信