ご予約・お問い合わせはこちら

オンライン配信

オンラインセミナーとは? 開催のメリット・デメリット|配信形式の種類とツールの選び方を紹介

オンラインセミナーとは? 開催のメリット・デメリット|配信形式の種類とツールの選び方を紹介

オンラインセミナーを実施する企業が増えつつある中、具体的なオンラインセミナーの特徴、選び方についてよく知らない方もいるのではないでしょうか?

オンラインセミナーは新しいセミナーの形式なので、メリットやデメリット、特徴を理解して、ツールを正しく使いこなしていくことが大切です。

この記事では、オンラインセミナーの概要やメリット・デメリット、配信の形式やツールの選び方について解説します。オンラインセミナーの実施を検討している方は、参考にしてみてください。

オンラインセミナー(Webセミナー)とは

オンラインセミナー(Webセミナー)とは
Web会議ツールや「SaaS」と呼ばれるウェビナーツールを利用して、オンラインで開催するセミナーのことを、オンラインセミナー(Webセミナー/ウェビナー)と呼びます。遠くにいる人同士をつないでセミナーを行うことができます。

会場で行うオフラインセミナーとの違い

オンラインセミナーは、従来のような会場で開かれていたオフラインセミナーと比較すると、以下のような違いがあります。

オンラインセミナー オフラインセミナー
開催場所 インターネット上(場所を選ばない) 会議室や講演会場など
費用 ツールの利用料程度 会場のレンタル料
準備・運営の手間 ほとんどかからない 会場の予約・設営、当日の受付・資料準備など大変
集客 場所の制約を受けず幅広く行える 場所や人数に制限があり限定される

このように、オンラインセミナーはオフラインセミナーに比べて手間や制限が少なく、開催しやすいのが特徴です。

【企業側】オンラインセミナーのメリット

【企業側】オンラインセミナーのメリット
オンライン配信の方法について理解したところで、つづいては、オンラインセミナーを開催する企業にとってのメリットを解説していきます。

企業側がオンラインセミナーをおこなうメリットについては、以下の記事も参考にしてみてください。
企業がセミナー配信を行う際のメリット・注意点・成功のポイントとは?

コストと手間の削減

オンラインでセミナーを配信すれば、オフラインセミナーで必要だった会場のレンタル費用・人件費・資料の紙や印刷費用などのコストカットができます。

さらに、会場を押さえたり設営したりする手間も省けますし、会場までの移動時間や移動費用もかかりません。コストと手間の大幅な削減につながるといえます。

集客の幅が広がる

従来のオフラインセミナーでは、会場のある地域やその周辺に住んでいる方がメインターゲットでした。しかし、オンラインセミナーの場合は場所の制限がなく、対象を日本全国や海外にまで広げることができるため、会場に来られない遠方の人もターゲットにできます。

オフラインに比べて多くの人に参加してもらえる可能性があり、新規顧客獲得のチャンスにもなりえるのです。

コミュニケーションやデータ収集が可能

特にライブ配信の場合は、参加者がリアルタイムでチャットに質問や意見を投稿できるため、講師と参加者の間でコミュニケーションを図ることができます。

セミナー後にアンケートを取り、意見を集めたり理解度を図ったりするのもおすすめです。また、オンラインセミナーの視聴ログなどのデータを得ることもできます。データを活用して、ぜひ次回の開催に生かしてみてください。

【参加者側】オンラインセミナーのメリット

【参加者側】オンラインセミナーのメリット
オンラインセミナーでは、企業ばかりが恩恵を受けるわけではありません。参加者にとってもメリットがあるため、3つの点を紹介します。

どこにいても気軽に参加しやすい

オンラインセミナーに参加する際、インターネット環境さえあれば場所の制約がありません。会場型のセミナーでは開催地が遠方で参加できなかった人も、オンラインならどこにいても参加可能です。

さらに、移動の手間や交通費もかからないので、気軽に参加しやすいといえます。また、オンデマンド配信の場合は、時間を気にせずいつでも自由に視聴できることもメリットです。

コミュニケーションのハードルが低い

オフラインのセミナーに参加した場合、静まり返った会場のなかで挙手をして質問するのが苦手な方もいるのではないでしょうか。

しかし、オンラインセミナーのライブ配信では、リアルタイムで気軽に文字チャットで質問や意見を投げかけることができます。チャットを利用すれば話の途中でも送信でき、コミュニケーションを取りやすいです。

繰り返しの視聴が可能

オンラインセミナーがライブ配信されたあとでオンデマンドでも配信されれば、ライブ中にわかりづらかった箇所などを何度も見返して理解を深められます。リアルタイムで参加できなかった人も視聴できるため、オンデマンド配信は便利です。

オンラインセミナーのデメリット

オンラインセミナーのデメリット
メリットの多いオンラインセミナーながら、開催するにあたって注意したい点もあります。気をつけておきたい3つの点をお伝えします。

視聴者の反応がわかりづらい

オフラインでは会場の雰囲気や参加者の表情が見えますが、オンラインだと視聴者のカメラがオフにされることもあり、どのような心境やモチベーションで視聴されているのかが講師に伝わりづらいです。

そのため、セミナーの途中で視聴者の集中力が切れ、離脱される可能性もあります。オンラインでは、途中で参加者がセミナールームから退室しても、会場型セミナーで途中退席するときのように目立つことがありません。その結果、簡単に離脱できてしまうのです。

通信環境によって映像が乱れる可能性がある

特にライブ配信では、インターネットの状態がよくないと、映像が途切れる・止まるなど乱れが発生してしまう可能性があります。配信者側の環境はもちろん、視聴者の環境の問題でも起こりえます。

状況によってはそのまま離脱されてしまう恐れもあるため、せめて配信者側はインターネット環境をしっかりと整えておくことが大切です。

ライブ配信のトラブルに関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
ライブ配信で起こりがちなトラブルと対策法|出張配信を利用する3つのメリットとは?

適切な機材が必要

オンラインセミナーを配信する際に、環境によってはマイクやカメラなど、より高度な配信を行うための機材が必要になります。

PCに備え付けのものでは音質や画質が低いことがあるため、実際の配信前に音声の入り具合や映り具合をチェックして、場合によっては別途用意しましょう。

ライブ配信に必要な機材に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
ライブ配信を行うために必要な機材とは|出張配信サービスを選ぶ3つのポイント

オンラインセミナーの配信形式にはどんなものがあるの?

オンラインセミナーの配信形式にはどんなものがあるの?
オンラインセミナー配信は、ライブ配信とオンデマンド配信の2種類がありますがあります。また、ライブ配信には配信者が一方的に配信を行う「一方向型」と、配信者と視聴者がコミュニケーションをとれる双方向型があり、それぞれに特徴があります。

この章では、オンラインセミナーの配信方法について、それぞれ確認しましょう。

1. ライブ配信(リアルタイム配信)

ライブ配信とは、リアルタイムで配信する方式です。どの方法よりも早く伝えたい情報を配信できるので、新商品の発表や株主向けの決算報告などをおこなうのに向いています。

ただし、リアルタイムで配信を見れない方にとってはデメリットにもなってしまいますでしょう。

ライブ配信には、一方向型と双方向型の2つのタイプが存在します。ここでは、それぞれのタイプの特徴とメリット・デメリットについてみていきましょう。

一方向型

一方向型のライブ配信は、配信者側が映像や音声で一方的に情報を伝え、参加者は視聴するのみというタイプの配信方法です。

配信者がオンライン配信に集中できるので、大人数を相手にするセミナーやイベントのライブ配信に最適だといえます。

ただし、参加者がコミュニケーションをとる機会がチャット機能などに限定されていることで、実際に参加している感覚をもちづらいのがデメリットです。

双方向型

双方向型のライブ配信は、配信者と参加者がカメラの映像と音声でコミュニケーションをとりながら、配信を進行していくタイプの配信方法です。

参加者が当事者意識をもちながら、疑問点をすぐに解消できることに加え、配信中の資料共有もスムーズに進められるのがメリットだといえます。少人数のWeb会議などに向いている配信方法だといえるでしょう。

ただし、大人数との双方向のコミュニケーションは不可能なので、小規模な配信に限定されてしまうことや、安定的なインターネット環境が求められる点が注意点だといえます。

2. オンデマンド配信(録画配信)

オンデマンド配信(録画配信)は、録画した配信を後日プラットフォーム上に流す配信方法です。

編集した配信を流せるので、よりクオリティの高い内容を配信しやすく、何度も繰り返し視聴できます。内容の理解が深まりやすい点が魅力だといえるでしょう。Web研修や講座などに利用されるケースが多いです。

ただし、オンデマンド配信の性質上、リアルタイムのコミュニケーションをとれない点がデメリットだといえるでしょう。

オンライン配信を活用した研修に関しては、以下の記事も参考にしてみてください。
オンライン配信で行う研修とは? 実施のメリットと注意点|オンライン研修を成功させる3つのコツ

配信形式に合ったツールを選ぶには?

配信形式に合ったツールを選ぶには?
ここでは、配信方式ごとに最適なツールと選び方のポイントを紹介します。オンラインセミナーの配信に活用するツール選びを検討している方は、参考にしてみてください。

配信型式別にツールの特徴を紹介

ライブ配信型(一方向型・双方向型)、オンデマンド配信型で、それぞれツールに特徴があります。具体的には、以下のような特徴が挙げられます。

配信の種類 ツールの特徴
ライブ配信(一方向型) ・参加者のビデオ、音声による参加はなし
・やりとりはチャットのみ
・配信者は自由に画面共有や参加者管理ができる
ライブ配信(双方向型) ・参加者のビデオ・音声による参加あり
・チャットやビデオ通話でやりとりできる
・参加者もカメラや音声機能を使える
オンデマンド配信 ・参加者はいつでもどこでも視聴できる
・リアルタイムのやりとりはできない
・動画の巻き戻しや一時停止が可能

これらの特徴をふまえた上で、ツール選びのポイントについてみていきましょう。

配信形式に合ったツールを選ぶ3つのポイント

検討している配信形式に応じて、ベストなツール選びをしていくためには、いくつかのポイントをおさえておくことが大切です。

1. ライブ配信かオンデマンド配信か|参加者とやりとりが必要か

ライブ配信とオンデマンド配信は、どちらにもメリットとデメリットがあります。オンライン配信の用途によって、どちらを選ぶのかを決めましょう。

ライブ配信は、リアルタイムでのやりとりができるのが強みですが、良くも悪くも編集ができないので、無編集の映像を配信せざるをえません。Web会議や臨場感が求められるイベントなどでの使用に向いているでしょう。

オンデマンド配信は、編集した高クオリティな配信を実現でき、参加者は好きなタイミングで配信を視聴できる点が魅力です。ただし、リアルタイム配信のような臨場感は少なく、その場のやりとりで疑問を解消しづらい点はデメリットだといえます。

Web配信の講義やセミナーなど、じっくり見て理解を深めてもらう目的のイベントでの使用に向いている配信方法です。

このように、ライブ配信とオンデマンド配信ではメリット・デメリットが異なります。参加者とのやりとりを重視するなら、ライブ配信を採用するのがいいでしょう。

2. 操作性はいいか|参加者が問題なく使用できるか

オンライン配信ツールは数多くありますが、ツールによって操作性や見やすさは異なります。配信者や参加者が使いやすいと感じられるツール選びがおすすめです。

操作性のいいツールを選べば、配信中のトラブルにも対応しやすく、参加者がオンラインセミナーの配信を視聴しやすい環境も提供できます。

3. セキュリティは充実しているか

オンライン配信ツールを選ぶ際には、配信内容を無断で使用されたり、悪用されたりするリスクを防ぐような、セキュリティが充実しているものを選びましょう。

とくに講座やセミナーなどの動画を配信する際には、限定公開できるツールを使用することで、自社が配信した動画が悪用されるリスクを大幅に軽減できます。

オンラインセミナーのおすすめ配信ツール2選

オンラインセミナーのおすすめ配信ツール2選
最後に、オンラインセミナーを開催するにあたっておすすめのツールを2つ取り上げます。それぞれの特徴をもとに、自社に合いそうなものを選んでみてはいかがでしょうか。

Zoomウェビナー

Zoomウェビナーは、オンラインセミナーツールのなかでも比較的有名なものです。ヴァーチャル背景・スタジオ効果・バックグラウンド ノイズ抑制などの便利な機能を取り揃えており、クオリティの高い映像とサウンドを提供しやすいことが特徴です。

主催者は、参加者の人数によって異なる有料ライセンスが必要(最大50,000人まで参加可能)ですが、参加者はZoomのアカウントを持っていなくてもセミナーを視聴することができます。

ライブ配信を行えるほか、ライブ映像を録画してオンデマンドとして配信することも可能です。チャットで質問や意見を送れるのはもちろん、Q&A機能もあり、個々の質問に対する回答を得られます。
Zoomウェビナー

ちなみに、Zoomウェビナーの特徴や使い方に関しては、以下の記事も参考にしてみてください。
Zoomウェビナーとは? 基本的な使い方と便利な機能を紹介!

Cisco Webex Events

最大3,000人までの参加が可能で、大規模なオンラインイベントやWebセミナーに適したツールです。出席者のカメラやマイクは自動的にオフになり、集中してセミナーを視聴してもらうことができます。

パネリスト以外の参加者の情報が画面に表示されないため、秘匿性の高いセミナー開催が可能な点もメリット。出席者のリストはパネリストだけが見られるようになっています。

また、通常のチャット機能では質問や意見が多いとチャットのログに埋もれてしまうことがありますが、Cisco Webex Eventsでは質問と回答専用のQAパネルがあります。

個々にスレッド形式で回答を行うことができ、回答漏れがある場合は「?」マークが表示されるため便利です。
Cisco Webex Events

内容に合った配信方法とツールを利用してオンラインセミナーを開催しよう

内容に合った配信方法とツールを利用してオンラインセミナーを開催しよう
今回は、オンラインセミナーについて詳しく解説しました。会場で行うセミナーとの違いも多く、きちんと違いやメリット・デメリットについて知った上で、企業でのオンライン配信に活かしたいものです。

また、オンラインセミナーの配信方法には、ライブ配信とオンデマンド配信があり、活用シーンによってベストな配信方法を選ぶことが大切です。自社のやり方と活用シーンに合うやり方でオンラインセミナーを行いましょう。

KOUTENでは機材や環境を整えており、Zoomの配信にも対応しています。プロのスタッフもサポートを行っているので、これまでにオンラインセミナーの経験がない企業は、スタジオでの撮影やライブ配信も検討してみてはいかがでしょうか。

関連するキーワードで他の記事を探す

RECOMMEND

こちらの記事もおすすめ

会議室でもイベントホールでも、
スタジオ品質の配信を実現。

KOUTENの出張配信